米国西岸港湾ストライキ海上輸送対策研究会-国際物流BCPを考える

《本研究会について》
✓本研究会は会場参加(有料)とオンライン参加(無料)にて開催します。
✓会場参加の方は第2部の「情報交流会」に参加いただけます。

《本研究会の開催概要》
✓米国西岸港湾ストライキの物流対策に関する問題、課題と対応策に関わる研究と交流

 2020年、コロナ禍の物資・流通等の需給混乱による、所謂「コンテナ不足」から始まった海上輸送を中心とした混乱は、2021年、特に北米向けアロケーション確保が困難な状況が続き、2022年はウクライナ情勢で欧州を中心に混乱が拡大、さらに中国/上海のロックダウンの影響を受け、ここ数日で北米向けのアロケーションの確保が一部で緩和している状況と言われています。
 しかし、中国/上海のロックダウンの趨勢如何で状況が急変する可能性があり、北米西岸の労使交渉も先行きは不透明な状況です。このような地政学、パンデミック、政策不確実等で先行きの見通しが立て難い状況のもと、サプライチェーンへの影響を低減させ、SCM、物流を途絶させないためには、BCPの一環として常にあらゆる事態を想定し、代替の手段を周到に検討・検証のうえ準備しておくことが求められます。
 本研究会では、BCPの観点から、中国/上海のロックダウンの影響を踏まえつつ、北米西岸ストライキの見通しと代替案のご提示させていただきます。また、コロナ禍で人的な交流が難しい昨今の状況を踏まえ、登壇者と会場参加の荷主企業ならびに荷主企業間の交流を図る場も提供いたします。

《会場参加のゲスト》
第1部:講演会と第2部:情報交流会に、
前回4/14ウェビナーご登壇「Hondaの永野様」*も会場参加としてお招きいたします。
https://jils.secure.force.com/StudyDetail?productid=a0R5F00000jVelp

*本田技研工業株式会社
 二輪パワープロダクツ事業本部 SCM部 部長
1)日 時 2022年5月23日(月)13:30~17:00
2)形 式 ウェビナー(LIVEオンライン)と会場集合(東京都港区内を予定。お申込いただいた方へ追ってご案内いたします。) 
3)対象と定員 
  第1部 講演会  :製造業、流通業、物流業、行政・自治体など(定員:970名)
  第2部 情報交流会:製造業、流通業(荷主企業限定)(定員:40名)
4)参加料
  オンライン参加:無料(第1部講演会のみご参加いただけます)
  会場参加:有料(第1部講演会・第2部情報交流会にご参加いただけます)
         JILS会員:5,500円/1名(税込)、JILS会員外:16,500円/1名(税込)
5)内 容 
13:30    開会
第1部:講演会
Ⅰ 北米西岸ストライキ予測
13:35-13:50
 ~上海ロックダウンの影響も踏まえ~
 「北米西岸ストライキの可能性とその影響予測」
 ジャパントラスト(株) 代表取締役社長 菅 晢成 氏

Ⅱ フォワーダー企業からの物流対策の提示
14:00-14:20 
◆海上輸送/FCL  
 「北米向けFCL-毎週数百本のスペースを提供」
  ✓米国西岸迂回ルート メキシコ、カナダ、米国東海岸経由を6月までに試行を
  ✓ストライキの前に、現在のバックログを西岸経由にて大量輸送
    ジャパントラスト(株) 代表取締役社長 菅 晢成 氏

14:30-14:50
◆海上輸送/LCL    
 ~一般貨物、危険品だけでなく食品・定温・冷蔵等の混載サービスも提供中~
 「釜山、パナマ、ロッテルダム港経由による米西岸・東岸向け混載」
  ✓ロスからシカゴまで専用トレーラーを手配、最短4日間で結ぶホットデリバリー
  ✓パナマ、釜山からのアメリカ向け混載は当社だけで自社混載を提供中
    セイノーロジックス(株) 常務取締役 黒川 政人 氏

15:00-15:20
◆航空輸送
 「ロス、シカゴ、ダラス向けの航空機チャーターによるスペース提供」
  ✓成田発ロス、シカゴ、ダラス向けに、週2便のチャーターソリューションサービス
  ✓グループネットワークを活用し、アジア発成田への集約、到着後は全米、メキシコ、EUへの転送も可能
    (株)阪急阪神エクスプレス 取締役 赤松弘之 氏

第2部 情報交流会(フォワーダー企業と荷主企業、荷主企業間の情報交流) *会場参加者限定
15:30-17:00    
✓ジャパントラスト(株)、セイノーロジックス(株)、(株)阪急阪神エクスプレスの3社との情報交流
✓荷主企業間の情報交流
  ※当日は会場にて参加者名簿(会社名、所属役職、氏名)を配布いたしますので、予めご了承ください。
 

【オンライン研究会へのご参加にあたり】
 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める覚書(JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと)と以下の事項に同意のうえお申し込みください。

 ●以下の条件を満たしたPC等をご準備ください。
  ・Zoomクライアントをインストールしていること。
 ●本研究会の参加者は申込時に登録した参加者に限定し、1人1台のデバイスでご参加ください。
 ●主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画した本研究会を期間限定で配信します。
 ●参加者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
 ●本研究会の録画、録音、撮影は禁止します。
 ●参加者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の参加を中止させることがあります。

«Zoomクライアントについて»
 本オンライン研究会はZoomを利用して実施します。Zoomクライアントをインストールのうえ、以下のZoom接続テストURLにアクセスいただくと接続の確認をすることができます。
  Zoom接続テストURL https://zoom.us/test


【本研究会のお申し込みは終了いたしました。】
 

開催日
2022年5月23日
対象
3)の「対象と定員」をご確認ください。
会場案内
集合型に関しましては、都内の会場にて開催予定でございます。(お申込み後会場のご案内をいたします。)
参加費について
日本ロジスティクスシステム協会会員 5,500 円/1名
上記会員以外 16,500 円/1名
注意書き

ウェビナーのみの参加の場合は無料です。
会場にてご参加される場合は有料となります。

参加費に含まれるもの

参加資格

 

参加定員

40

申込先/プログラム内容のお問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
業務管理部
E-mail shien@logistics.or.jp



お支払いについて

個人情報の取り扱いについて

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシー(http://www.logistics.or.jp/privacy.pdf)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
                                            →TOPページはこちら http://www.logistics.or.jp