《無料》米国西岸港湾ストライキの可能性とその物流対策を探る

《無料》JILSテーマ別研究会開催のご案内
~北米向け海上輸送クライシス?!と国際海上輸送の在り方を考える~
「コロナ禍の米国西岸港湾ストライキの可能性とその物流対策を探る」

《開催の目的》
1)コロナ禍における米国西岸港湾ストライキの可能性とその物流対策に関する考察
2)日本の国際競争力を高めるための国際海上輸送の在り方の考察
※お申込みの際は、当会メルマガ「JILS通信」に未登録の方は登録させて頂きますので、予めご了承ください。
※一人でも多くの方にご参加頂くため、以下の2点をご留意頂き、お申込みをお願い致します。
 ✓ご参加が出来る事が確定された時点でお申込みをお願い致します。
 ✓ご都合により参加出来なくなった方は、必ずキャンセルの旨をご連絡をお願い致します。
1)日 時:2022年4月14日(木)14:00~15:30
2)対 象:製造業、物流業、流通・小売業、情報・サービス業など
3)方 式:Liveオンライン
4)参加料:無料(JILS会員、JILS会員外共に無料/複数名含)
5)内容:
   14:00~14:20
    ~未曽有の物流混乱のピンチをチャンスに、より強いサプライチェーンの再構築~
    「Drastic Supply Chain Reform―北米対応」
     本田技研工業(株) 二輪パワープロダクツ事業本部 SCM部 部長 永野 岳人 氏

   14:30~14:50
        ~NVOCCによる船舶チャーターの推進~
        「北米向け国際海上輸送の選択肢と西岸ストライキ対策」
    ジャパントラスト(株) 代表取締役社長 菅 哲賢 氏

【パネルディスカッション】
      15:00~15:30
   「日本の国際競争力を高める国際海上輸送の在り方を考える」
    モデレーター: (公社)日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所 遠藤 直也
    パネリスト  :本田技研工業(株)  二輪パワープロダクツ事業本部 SCM部 部長 永野 岳人 氏
                         ジャパントラスト(株)  代表取締役社長 菅 哲賢 氏

参考情報
・2022年1月に公表した国際物流混乱に関わるアンケート調査結果
 国際海上輸送を中心とした国際物流の混乱に伴う
 荷主企業の物流、サプライチェーンと SCM への影響アンケート調査結果《詳細版》

・回答期限2022年3月25日のアンケート調査
 ロシア・ウクライナ情勢による「ロシアを中心とした」SCM、物流への影響

上記は以下のURL(参考情報)にてご覧いただけます。
https://www1.logistics.or.jp/news/detail.html?itemid=660&dispmid=703

 
【オンライン研究会へのご参加にあたり】
 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める覚書(JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと)と以下の事項に同意のうえお申し込みください。

 ●以下の条件を満たしたPC等をご準備ください。
  ・Zoomクライアントをインストールしていること。
 ●本研究会の参加者は申込時に登録した参加者に限定し、1人1台のデバイスでご参加ください。
 ●主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画した本研究会を期間限定で配信します。
 ●参加者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
 ●本研究会の録画、録音、撮影は禁止します。
 ●参加者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の参加を中止させることがあります。

«Zoomクライアントについて»
 本オンライン研究会はZoomを利用して実施します。Zoomクライアントをインストールのうえ、以下のZoom接続テストURLにアクセスいただくと接続の確認をすることができます。
  Zoom接続テストURL https://zoom.us/test
開催日
2022年4月14日
対象
製造業、物流業、流通・小売業、情報・サービス業など
会場案内
オンラインでのみ実施し、集合型での実施はしません。
参加費について
日本ロジスティクスシステム協会会員 無料
上記会員以外 0 円/1名
注意書き

参加費に含まれるもの

参加資格

 

参加定員

970

申込先/プログラム内容のお問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
業務管理部
E-mail shien@logistics.or.jp



お支払いについて

個人情報の取り扱いについて

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシー(http://www.logistics.or.jp/privacy.html)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
                                            →TOPページはこちら http://www.logistics.or.jp