Withコロナの需要予測を考える≪プログラムの一部変更/2020年8月12日≫
当初、本オンライン講演会は「需要予測研究会」の周知の一環として企画しておりましたが、趣旨を改め、コロナ禍の問題・課題にフォーカスしつつ、どのような環境下でも必要とされる需要予測の考え方や人の育成について、共有させて頂く機会とさせていただきます。 「研究会」につきましては、皆さまのニーズを改めて確認のうえで企画、ご案内させて頂きます。 Withコロナの需要予測を考える ~未曽有の混乱からのオペレーション・レジリエンス~ 製造業において商品別の需要(売上)を予測し、生産や調達、物流といったサプライチェーンを動かすトリガーとなる需要予測の精度は、様々な業界で課題に挙げられています。日本でもS&OP(Sales and Operations Planning)という、販売計画と生産オペレーションのギャップに対してマネジメント層が定期的に意思決定をするしくみの導入が注目を浴びていますが、うまく運用できている企業は極めて少ない状況です。これには様々な要因があると考えられていますが、その一つが需要予測のオペレーションを整備できていないことです(Ann.V, Karlien.V他, 2018)。 さらに、今回のコロナウイルス感染拡大のような、未曽有の事態によるSCMオペレーションの混乱からのレジリエンス(回復力)にも、需要予測オペレーションが大きく関係していると感じています。では、各社の需要予測オペレーションの高度化はどのように考えれば良いのでしょうか?本講演では、需要予測オペレーションを高度化するためのフレームワークと、ビジネスでの活用事例を紹介します。また、需要予測の重要な一要素である「新製品の需要予測」について、世界で体系化されている知見や、AIとプロの直感の関係性といった、最新の取組みについてもご紹介いたします。 関係各位の積極的なご参加をお待ちしております。
開催日2020年9月3日対象製造業のSCM・物流部門、需要予測・需給調整に関わる部門の方々会場案内
参加費について
注意書き※上記金額は消費税を除く。 参加費に含まれるもの参加資格
参加定員名 申込先/プログラム内容のお問い合わせ公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所
お支払いについて・請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振込みください。
個人情報の取り扱いについて公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は、当協会のプライバシーポリシー(https://www1.logistics.or.jp/privacy.html)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本講座に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。 |