【東京】研究会「3Dプリンターによるサプライチェーンの変革」

【参加のおすすめ】
3Dプリンターは1980年代に日本で発明され、米国等で発展・普及しました。現在、軍事・宇宙・航空をはじめ、自動車、ヘルスケア等の業界において、その導入と活用が進みつつあります。

このような状況のなか、物流分野においても、外資系3PL企業を中心に、3Dプリンターを自社サービスの一環としての活用が始まっています。今後、特に保守部品物流分野において普及していくとみられており、工場等から遠く離れた現場での自律的な保守部品の製造など、
さらなる需要の拡大が予測されています。

メーカーやユーザーが保守部品在庫を持たなくても、必要に応じて3Dプリンターによる保守部品の製造や、物流企業によるメーカーの保守部品の在庫管理、配送の代行、緊急時によりスピーディーに部品の製造と配送を請け負うサービスなど、物流企業がより一層サプライチェーンに深く関わることが可能になります。

本研究会では、3Dプリンターの基本的な技術や動向、サプライチェーンを変革する可能性と課題についてご説明いただきます。
関係各位の積極的なご参加をお待ちしております。
【会 期】:2019年2月21日(木) 15:00~16:30
【会 場】:公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会 本部会議室
      〒105-0022 東京都港区海岸1-15-1 スズエベイディアム3F
【注意事項】
※カメラ、ビデオ等による撮影、録音・録画はご遠慮ください。
【プログラム】
「3Dプリンターによるサプライチェーンの変革」
◆3Dプリンターがものづくりで注目される理由
◆サービスパーツ供給の課題
◆3Dプリンターによるサプライチェーン改革とは
【講 師】
山口 清 氏
リコージャパン株式会社
新規事業本部 産業ソリューション事業部
3D事業推進室 技術支援グループ リーダー

【参 加 料】
JILS会  員: 5,400 円 (消費税込/1名)
JILS会員外:10,800 円 (消費税込/1名)
開催日
2019年2月21日
対象
会場案内
【会場】
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 会議室
〒105−0022 東京都港区海岸1-15-1 スズエベイディアム3F
TEL(03)3436-3191 FAX(03)3436-3190
https://www1.logistics.or.jp/overview/access.html
参加費について
日本ロジスティクスシステム協会会員 5,400 円/1名
上記会員以外 10,800 円/1名
注意書き

参加費に含まれるもの

参加資格

 

参加定員

40

申込先/プログラム内容のお問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所
〒105-0022 東京都港区海岸1-15-1 スズエベイディアム3F
TEL 03-3436-3191 FAX 03-3436-3190


申込み方法について
FAX送信によるお申込み
PDF お申込用紙PDF
FAX :03-3436-3190
フォームによるお申込み

下のボタンからお申し込みください。


お支払いについて

個人情報の取り扱いについて

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシー(http://www.logistics.or.jp/privacy.pdf)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
                                            →TOPページはこちら http://www.logistics.or.jp