名古屋サテライト開催_テーマ別研究会_ロジスティクス大賞2018

当協会では、会員サービスの一環としてテーマ別研究会を開催いたしております。
 今回は「2018年度ロジスティクス大賞」を受賞された企業の事例発表を行います。
「ロジスティクス大賞」は、ロジスティクスの社会浸透とロジスティクス部門関係者の意識高揚を図ることを目的に創設されました。企業で行われているロジスティクス高度化への取組みとその優れた実績を顕彰するもので、今回で35回を迎えます。
本研究会では2018年度ロジスティクス大賞および経営革新賞を受賞された2つの事例をご発表いただきます。
関係各位の積極的なご参加をお待ちいたしております。
開催日時:2019年2月12日(火) 14:00~16:20
開催会場:名古屋銀行協会 403会議室 名古屋市中区丸の内2-4-2 

プログラム:
14:00~15:10 ★2018年度ロジスティクス大賞受賞★
「北海道共同物流センター開設による医療用医薬品安定供給体制の拡充
 ~GDP基準統一による手順・管理の標準化及び共同化に伴う物流効率化の推進~」
早田 雅彦 氏 (アステラス製薬株式会社 製薬技術本部 サプライチェーンマネジメント部 SCM日本アジア・オセアニアグループ 課長)

15:20~16:20 ★2018度ロジスティクス大賞経営革新賞受賞★
「サプライチェーンで取り組む配送効率化『バラちらし』」
八島 弘尚 氏 (乾汽船株式会社 倉庫事業部 グループリーダー)

◆授賞事例の内容詳細はこちらをご参照ください。

※本研究会の名古屋開催におきましては、サテライト会場として実施いたします。
~サテライト会場とは、大阪(本会場)で実施される講演をインターネットにてライブ中継を行い、
  講演映像をスクリーンに投影し、同時音声を流します。~


【注意事項】
※カメラ、ビデオ等による撮影、録音・録画はご遠慮ください。
※サテライト会場(名古屋・福岡)ではインターネット通信の不具合による映像の乱れ、
  音声の途切れ等が生じる可能性がございます。予めご了承ください。

●大阪会場のお申し込みは下記からお願いいたします。
http://jils.force.com/StudyDetail?productid=a0R5F00000bqZ5D

●福岡会場(サテライト会場)のお申し込みは下記からお願いいたします。
http://jils.force.com/StudyDetail?productid=a0R5F00000bqbrc

 
【参加定員】 50名
         ※定員になり次第締め切らせていただきます(最少催行人数:10名)

【参 加 料】 JILS会  員 :   4,320円(税込・1名)     
        JILS会員外 : 10,800円(税込・1名)
開催日
2019年2月12日
対象
会場案内
名古屋銀行協会 403会議室 
〒460-8422 名古屋市中区丸の内2-4-2
TEL : 052-231-7851
http://www.nagoya-ba.or.jp/access/
参加費について
日本ロジスティクスシステム協会会員 4,320 円/1名
上記会員以外 10,800 円/1名
注意書き

※上記金額は消費税を含む。

参加費に含まれるもの

テキスト代
(注)昼食費は含まれておりません

参加資格

 

参加定員

50

申込先/プログラム内容のお問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 中部支部
〒450-0003 名古屋市中村区名駅南4-12-17
TEL:052-588-3011 FAX:052-588-3012



お支払いについて

※請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振込みください。
※お支払いは原則として開催前日までにお願い申し上げます(開催後になる場合は、支払予定日を申込書の支払予定日欄に明記してください)。
※ご都合が悪くなった場合は、代理の方のご派遣をお願いいたします。なお、代理の方もご出席不可能な場合は、下記の規定によりキャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。(注)キャンセルはFAXでのご連絡のみ申し受けます。
【キャンセル規定】
・開催7日前~前々日(開催日当日を含まず起算)・・・参加料(消費税を除く)の30%
・開催日前日および当日・・・参加料(原則として消費税を除く)の全額

個人情報の取り扱いについて

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシー(http://www.logistics.or.jp/privacy.pdf)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
                                            →TOPページはこちら http://www.logistics.or.jp