【東京】研究会「物流効率化の施策事例研究会」

<テーマ別研究会>
~国土交通省・物流総合効率化法認定事業による~
物流効率化の施策事例研究会 ―総合物流施策大綱の推進―

【参加のおすすめ】
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会( JILS)では、会員サービス活動の一環として「テーマ別研究会」を開催しております。

今回は、国土交通省による「物流総合効率化法認定事業」の認定事例をご紹介いたします。

流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律( 物流総合効率化法)は、流通業務(輸送、保管、荷さばき及び流通加工) を一体的に実施するとともに、「輸送網の集約」、「モーダルシフト」、「輸配送の共同化」等の輸送の合理化により、流通業務の効率化を図る事業に対する計画の認定や支援措置等を定めた法律です。

国土交通省では、昨今の物流分野における労働力不足や荷主や消費者ニーズの高度化・多様化による多頻度小口輸送の進展等に対応するため、同法に基づき、「2以上の者の連携」による流通業務の省力化及び物資の流通に伴う環境負荷の低減を図るための物流効率化の取組を支援しています。

関係各位の積極的なご参加をお待ちしております。
【会 期】:2019年3月5日(火) 14:00~16:00
【会 場】:三田NNホール 会議室
      東京都港区芝4-1-23 三田NNビル地下1階 
【注意事項】
※カメラ、ビデオ等による撮影、録音・録画はご遠慮ください。
【プログラム】
◆「総合物流施策大綱の推進と物流総合効率化法の認定事業」
  国土交通省 総合政策局 物流政策課 企画室 専門官 東 翔太 氏

◆物流総合効率化法の認定事例
 「配送回数ならびに週内物量平準化等による物流効率化の推進」
 日本マクドナルド(株)
 サプライチェーン本部 ロジスティクス部 部長 梶野 透 氏
 HAVIサプライチェーン・ソリューションズ・ジャパン(同)
 業務統括本部長 下岡 弘幸 氏
 (株)富士エコー
 常務取締役 五味 慎 氏

【参 加 料】
JILS会  員: 5,400 円 (消費税込/1名)
JILS会員外:10,800 円 (消費税込/1名)
開催日
2019年3月5日
対象
会場案内
【会場】
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 会議室
〒105−0022 東京都港区海岸1-15-1 スズエベイディアム3F
TEL(03)3436-3191 FAX(03)3436-3190
https://www1.logistics.or.jp/overview/access.html
参加費について
日本ロジスティクスシステム協会会員 5,400 円/1名
上記会員以外 10,800 円/1名
注意書き

参加費に含まれるもの

参加資格

 

参加定員

40

申込先/プログラム内容のお問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所
〒105-0022 東京都港区海岸1-15-1 スズエベイディアム3F
TEL 03-3436-3191 FAX 03-3436-3190


申込み方法について
FAX送信によるお申込み
PDF お申込用紙PDF
FAX :03-3436-3190
フォームによるお申込み

下のボタンからお申し込みください。


お支払いについて

個人情報の取り扱いについて

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシー(http://www.logistics.or.jp/privacy.pdf)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
                                            →TOPページはこちら http://www.logistics.or.jp