物流業界におけるDX人材の育成セミナー(Liveオンライン)

~ 物流現場におけるDXの活用 そのための人材育成 ~

DXの推進を人材育成で実現するためにまた、DXを活用して物流生産性を向上させるためのJILS初めてのセミナーとなります。

2024 年まで2 年を切り、自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限規制に向けた対応は運送及び物流業界の喫緊の課題となっています。
しかし、単に労働時間を削減すると物流事業者の売上・利益が減少する事態を招いてしまいます。2024年問題を乗り越えるための本質的な解決策はDX(デジタルトランスフォーメーション)へ取り組み、生産性向上を図るほかありません。本セミナーでは前半で物流業界の概況やDXの概要について解説し、後半ではDXの具体的な推進方法やDXを推進するために必要な人材の育成方法を解説します。

【本セミナーの特徴とねらい】
DXの推進におけるスコープ(対象)を明確にできる人材の育成方法を解説します
DXまでのプロセスや目的・目標(KGI/KPIなど)の定義付けについて解説します
【開催日時】
2022年12月1日(木) 13:00-17:00

【プログラム】
1.はじめに(講師自己紹介、セミナーの全体概要)
2.物流業界の概況
3.DXの基礎(定義や事例など)
4.質疑応答・ディスカッション(自社の課題・求められるDX)
5.DXのポイント(標準化・省人化・デジタル化・人材像など)
6.DX推進ポイント(スモール&クイックスタート、アジャイル開発など)
7.質疑応答・ディスカッション(DX推進の壁、突破方法など)

○プログラムの詳細はパンフレットをご覧ください。

【講師プロフィール】
日下 瑞貴 氏
ascend株式会社 代表取締役社長
早稲田大学政治学研究科政治学専攻修了。PwCコンサルティング合同会社・株式会社野村総合研究所では物流業界を専門に業務へ従事する。2020年3月、ascend株式会社を設立する。専門領域は物流関連企業の事業戦略立案・実行支援、サプライチェーン・ロジスティクス改革、KGI・KPI・実装、人事制度など。
「フィジカルインターネットによる物流課題解決」ヤマト総合研究所、学術論文部門受賞、2020年などの論文を執筆。

【オンラインセミナーの特徴】
・集合型で行うセミナーと同水準の質の高いセミナーをお届けします。
・音声やチャットでの応答により、ライブならではの臨場感のある講義を行います。
・テキスト(PDF)は事前に配布いたします。
・受講の集中力を維持するために、適度な休憩を確保します。

【オンラインセミナーへのご参加にあたり】
日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」と以下の事項に同意のうえお申し込みください。

●以下の条件を満たしたPC等をご準備ください。
・Zoomクライアントをインストールしていること。
・マイクの使用ができること。
・Microsoft Office(Word · Excel・PowerPoint)が使用できること。
●本セミナーの受講者は申込時に登録した受講者に限定し、1人1台のデバイスでご参加ください。
●主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画した本セミナーを期間限定で配信します。
●受講者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
●本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
●受講者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の受講を中止させることがあります。

«Zoomクライアントについて»
本オンラインセミナーはZoomを利用して実施します。ミーティング用Zoomクライアントをインストールのうえ、以下のZoom接続テストURLにアクセスいただくと接続の確認をすることができます。
Zoom接続テストURL https://zoom.us/test
開催日
2022年12月1日
受講対象
物流に携わる経営者、管理職、企画管理者などで自社のDXのあるべき姿をより具体的にイメージしたい方、自社のDXへの肌感覚や手応えをつかみたい方

会場案内
オンラインセミナーでのみ実施し、集合型セミナーでの実施はしません。

参加費について
日本ロジスティクスシステム協会会員 27,500 円/1名
上記会員以外 38,500 円/1名
注意書き

※上記金額は税込価格です。

参加費に含まれるもの

テキスト代・資料代

参加定員

20

申込先/プログラム内容のお問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
業務管理部
E-mail shien@logistics.or.jp


申込み方法について
FAX送信によるお申込み
FAX :03-3436-3190
フォームによるお申込み

下のボタンからお申し込みください。


お支払いについて

【参加料支払い方法】
・WEB請求書で請求いたします。
・WEB請求書は原則として参加者のE-mail宛に送付いたします。
 それ以外をご希望の方は、連絡欄にご指示ください。
・お支払いは原則として開催前日までにお願いいたします。
 (開催後になる場合は、連絡欄に支払予定日を明記してください。)
・振込手数料はお客様にてご負担願います。
【キャンセル規定】
・開催7日前~前々日(開催日当日を含まず起算)・・・参加料(消費税を除く)の30%
・開催日前日および当日・・・参加料(原則として消費税を除く)の全額
※参加申込をキャンセルする場合は事前に問い合わせ先にお申し出ください。

個人情報の取り扱いについて

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシー(https://www1.logistics.or.jp/privacy.html)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
                                            →TOPページはこちら https://www1.logistics.or.jp/