物流コスト&KPI管理入門セミナー(オンライン)

運賃・人件費の上昇が避け難い状況にあり、物流を持続可能なものとし、コストの最適化を進めていくためには、実運送や実作業の原価の構造を知り、現在のサービスや効率とコストとの因果関係を把握することが不可欠です。
本セミナーでは物流コストの全体像の掴み方、運行原価計算、作業原価計算の基礎を講義と演習を通じて学びます。そして、物流コストをKPI(Key Performance Indicator)の一つとして管理し、コストの最適化や企業連携による業務改善のあり方を解説します。
製造業・流通業や物流企業で物流管理に携わる方々の積極的なご参加をお待ちしています。
【開催日時】
2022年9月12日(月)13:00~17:30

【プログラム】
1.物流コスト管理とは何か
  ・物流コスト管理の目的
  ・企業物流コストの統計
2.トータル物流コスト管理
  ・物流コストと物流活動の関係
  ・物流の「効率」と「コスト」
  ・物流コストの最適化施策
  ・持続可能な物流の必要条件
3.運行原価計算入門
  ・標準運賃表(タリフ)の構造
  ・トラック運行原価計算
4.作業原価計算入門
  ・物流ABCによるコスト計画
  ・庫内業務の原価計算
  ・配送業務の原価計算
5.物流コストのKPI活用
  ・物流コストとKPIの関係
  ・業務改善の効果がみえるKPI
  ・連携による取引環境改善の効果がみえるKPI
○プログラムの詳細はパンフレットをご覧ください。

【講師プロフィール】
内田 明美子 氏
株式会社 湯浅コンサルティング コンサルタント
 慶応義塾大学経済学部卒、日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)、日通総合研究所を経て2004年より現職。
 物流コスト削減、物流センター管理、在庫適正化に係る調査研究とコンサルティングに従事。
 日本ロジスティクスシステム協会ロジスティクス基礎講座のほか、日本倉庫協会、全国通運連盟、各トラック協会ほかの業界団体やシンクタンクの教育研修プログラムに出講し、民間企業での研修実績も多数。運輸総合研究所運営委員、総合資源エネルギー調査会省エネルギー小委員会荷主判断基準ワーキンググループほかの委員を務める。
『図解でわかる物流とロジスティクス いちばん最初に読む本』(アニモ出版)、『在庫管理の基本と仕組みがよくわかる本』(秀和システム)ほか著書多数。
【オンラインセミナーの特徴】
・ 集合型で行うセミナーと同水準の質の高いセミナーをお届けします。
・ 音声やチャットでの応答により、ライブならではの臨場感のある講義を行います。
・ テキスト(冊子)は事前に郵送いたします。
・ 受講の集中力を維持するために、適度な休憩を確保します。

【オンラインセミナーへのご参加にあたり】
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」
(URL https://bit.ly/346E1Ag )と、以下の事項の内容をお読みいただき、内容についてご理解、ご承諾のうえお申込みください。
●以下の条件を満たしたPC等をご準備ください。
   ・ Zoomクライアントをインストールしていること。
   ・マイク、カメラの使用ができること。
●本セミナーの受講者は申込時に登録した受講者に限定し、1人1台のデバイスでご参加ください。
●主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画した本セミナーを期間限定で配信します。
●受講者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
●本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
●受講者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の受講を中止させることがあります。

«Zoomクライアントについて»
本オンラインセミナーはZoomを利用して実施します。ミーティング用Zoomクライアントをインストールのうえ、以下のZoom接続テストURLにアクセスいただくと接続の確認をすることができます。
Zoom接続テストURL https://zoom.us/test
開催日
2022年9月12日
受講対象
製造業・流通業の物流部門の管理者・スタッフの方々
物流管理会社・物流事業者の管理者・スタッフの方々

会場案内
オンラインセミナーでのみ実施し、集合型セミナーでの実施はしません。

参加費について
日本ロジスティクスシステム協会会員 27,500 円/1名
上記会員以外 38,500 円/1名
注意書き

※上記金額は税込価格です。

参加費に含まれるもの

テキスト・資料代

参加定員

60

申込先/プログラム内容のお問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
業務管理部
E-mail shien@logistics.or.jp


申込み方法について
FAX送信によるお申込み
FAX :03-3436-3190
フォームによるお申込み

下のボタンからお申し込みください。


お支払いについて

【参加料支払い方法】
・WEB請求書で請求いたします。
・WEB請求書は原則として参加者のE-mail宛に送付いたします。それ以外をご希望の方は、協会への連絡事項欄にご指示ください。
・WEB請求書が届き次第、指定の銀行口座にお振込みください。
・お支払いは、原則として開催前日までにお願いいたします。
  (開催後になる場合は、参加申込書の支払予定日欄に明記してください。)
・振込手数料はお客様にてご負担願います。


【キャンセル規定】
・開催7日前~前々日(開催日を含まず起算)……参加料(消費税を除く)の30%
・開催前日および当日………………………参加料(原則として消費税を除く)の全額
※参加申込をキャンセルする場合は事前に問い合わせ先にお申し出ください。

個人情報の取り扱いについて

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシー(http://www1.logistics.or.jp/privacy.html)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
                                            →TOPページはこちら https://www1.logistics.or.jp/