『超』入門!戦略的サプライチェーン設計セミナー(オンライン)

サプライチェーンに関わる戦略部門および企画部門担当者のための新規セミナ開催!!

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は3月8日から計3回にわたり、製造業・流通業等の戦略部門および企画部門担当者など、その他SCMに携わる人々を対象とした「『超』入門!戦略的サプライチェーン設計セミナー」を開催いたします。セミナーはZoomを利用したオンライン形式で開催。世界標準の知識体系に沿った講義と演習を通じ、戦略的なサプライチェーンの「設計」と「評価」の基礎の習得を目指します。

サプライチェーンは、多様な需要に応えることを目的として、複数の企業や人々が相互に関連しながら価値を形成・提供する、一種の「エコシステム」といえます。その一方で、これらの企業や人々がすべての情報を共有することはまれであり、サプライチェーンを構成する個々の企業は、不完全な情報を前提としつつ適切な行動を取ることが求められます。
本セミナーは、企業の戦略部門・企画部門に勤務される方を対象としてサプライチェーンの「設計」と「評価」の基礎を学んでいただくことを狙いとしています。全3日間のプログラムは講義と演習で構成されており、これらを通じてサプライチェーン設計・評価の基礎知識習得と、実務上の課題設定のための観点習得を目指します。
サプライチェーンの「設計」においては、サプライチェーンを構成する個々の要素とそれらの相互関係を記述するための標準的な記述手法を学びます。また、サプライチェーンの「評価」においては、「財務効率」「有効性」「持続可能性」を認識するための標準的な手法を学びます。

◆『超』入門!SCMセミナーシリーズ 2022年度開催分(参考)◆
『超』入門!世界標準のSCMセミナー(オンライン)【開催終了】
https://jils.secure.force.com/SeminarDetail?productid=a0R5F00000ktS6kUAE
『超』入門!SCM担当者のための生産管理セミナー【開催中止】
https://jils.secure.force.com/SeminarDetail?productid=a0R5F00000kqX7OUAU
『超』入門!SCM担当者のためのロジスティクスセミナー【開催中止】
https://jils.secure.force.com/SeminarDetail?productid=a0R5F00000jU5SqUAK
『超』入門!組織の壁を突破するS&OPセミナー(3/22開催予定)
https://jils.secure.force.com/SeminarDetail?productid=a0R5F00000iSBSOUA4
【お申込方法について】
パンフレット裏面に記載の申込フォームからFAXでのお申し込み、
または以下お申込フォームよりお申込ください。
参加申込フォーム

【開催日時】
2023年3月8日(水)、3月15日(水)、3月22日(水) 計3回
各回18:30 ~ 20:30 (講義:90分+質疑30分)の日程で開催

【プログラム】
第1回:サプライチェーンの設計・評価「超」入門
1.1 サプライチェーンの「設計」とはどのような活動なのか
 ・サプライチェーン設計において目指すべき姿について考える
 ・共通言語としての「世界標準のSCM」について
1.2 サプライチェーン設計のための手法
 ・サプライチェーン設計の手法について
 ・標準的な「プロセス参照モデル」について
第2回:サプライチェーンを「記述」するための基礎知識
2.1 標準表現によるサプライチェーン記述方式を学ぶ
 ・標準表現1:サプライチェーンを構成する「要素」について
 ・標準表現2:サプライチェーンにおける意思決定の階層構造について
2.2 サプライチェーン参照枠組を用いた「構造解析」を学ぶ
 ・サプライチェーン・ダイヤグラム記述の基本1
 ・サプライチェーン・ダイヤグラム記述の基本2
第3回:サプライチェーンを「評価」するための基礎知識
3.1サプライチェーン参照枠組みを用いた「性能評価」を学ぶ
 ・財務効率の評価の基本
 ・レジリエンス/持続可能性の評価の基本
3.2 総合演習
 ・サプライチェーンの構造記述と問題発見
 ・サプライチェーンの課題設定と再設計

○プログラムの詳細はパンフレットをご覧ください。

【講師プロフィール】
行本 顕(ゆきもと けん)氏
生産管理・海外調達他を担当。2010年~2012年にかけて米国の大手消費財ディストリビューターに常駐、S&OPを担当。日本初のAPICS三科目認定インストラクターとして日本ロジスティクスシステム協会、日本生産性本部他での講演を中心にSCM普及活動を行っている。ストラテジックSCMコース第12期修了生。JILS調査研究委員会委員。JILSサプライチェーンマネジメント推進会議座長。著書に「基礎から学べる! 世界標準のSCM教本」(日刊工業新聞社)「全図解メーカーの仕事」(ダイヤモンド社)他。日刊工業新聞にて「ビジネスパーソンのためのSCM講座」連載中。

高井 慎平(たかい しんぺい)氏
1987年生まれ。SCOR-P, CPIM, CLTD, CSCP, MIT MicroMasters in SCM / in Principles of Manufacturing。2011年より国内医療機器メーカーに勤務。海外子会社向け受注出荷業務、生産・販売・在庫計画業務を担当。2016年~2020年にかけて米国販売子会社に駐在。需要分析、購買、在庫管理業務に従事。帰国後はサプライプランニング業務及びIBP( Integrated Business Planning) 導入プロジェクトに携わる。ストラテジック SCMコース第12期修了生。JILSサプライチェーンマネジメント推進会議メンバー。

【オンラインセミナーの特徴】
・集合型で行うセミナーと同水準の質の高いセミナーをお届けします。
・音声やチャットでの応答を行い、ライブならではの臨場感のある講義を行います。
・テキストは電子形式(PDF)により、事前配布いたします。
・受講の集中力を維持するために、適度な休憩を確保します。

【オンラインセミナーへのご参加にあたり】
日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」と以下の事項に同意のうえお申し込みください。
・Zoomクライアントが使用できない場合はご参加いただけません。
・本セミナーの受講者は申込時に登録した受講者に限定し、1人1台のデバイスでご参加いただきます。
・主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画した本セミナーを期間限定で配信します。
・受講者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
・本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
・受講者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の受講を中止させることがあります。

«Zoomクライアントについて»
本オンラインセミナーはZoomを利用して実施します。ミーティング用Zoomクライアントをインストールのうえ、以下のZoom接続テストURLにアクセスいただくと接続の確認をすることができます。

Zoom接続テストURL https://zoom.us/test
開催日
2023年3月8日
受講対象
製造業・流通業のSCM部門の新任マネージャなど

会場案内
オンラインセミナーでのみ実施し、集合型セミナーでの実施はしません。

参加費について
日本ロジスティクスシステム協会会員 38,500 円/1名
上記会員以外 55,000 円/1名
注意書き

※上記金額は税込価格です。

参加費に含まれるもの

テキスト・資料代

参加定員

25

申込先/プログラム内容のお問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
業務管理部
E-mail shien@logistics.or.jp


申込み方法について
FAX送信によるお申込み
FAX :03-3436-3190
フォームによるお申込み

下のボタンからお申し込みください。


お支払いについて

【参加料支払い方法】
・WEB請求書で請求いたします。
・WEB請求書は原則としてお申し込み手続きご担当者のE-mail宛に送付いたします。
 それ以外をご希望の方は、連絡欄にご指示ください。
※請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振込みください。
※お支払いは原則として開催前日までにお願い申し上げます。
 (開催後になる場合は、連絡欄に支払予定日を明記してください。)
【キャンセル規定】
・開催7日前~前々日(開催日当日を含まず起算)・・・参加料(消費税を除く)の30%
・開催日前日および当日・・・参加料(原則として消費税を除く)の全額
※参加申込をキャンセルする場合は事前に問い合わせ先にお申し出ください。

個人情報の取り扱いについて

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシー(http://www.logistics.or.jp/privacy.pdf)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。