在庫適正化実践セミナー(オンラインセミナー)

-ロジスティクスの統合管理へ向けて-

製造業や流通業等の荷主企業において、在庫は、キャッシュフロー等の企業経営に直結するものであり、「在庫を管理することは企業経営における生命線である」とも言われています。そのため、各企業では、在庫の適正化に向けた取り組みが進められていますが、当初想定したような効果が出ないケースや、一時的には効果が出たものの時間の経過とともに元の状態に戻ってしまうケースも見受けられます。
在庫の適正化を進める際に、物流領域の取り組みだけでは効果は限定的であり、在庫量を決定する主な要因となる販売や生産、調達なども含めた全体最適の視点から検討していく必要があります。
そこで本セミナーでは、荷主企業における在庫のあり方やその適正化に向けたポイントについて、講義と演習を交えて解説いたします。

【開催日時】
2022年11月9日(水) 10:00-17:00

【プログラム】
1.企業における在庫
  ・在庫とは何か?
   *調達から生産、販売の各業務における在庫への影響について
  ・在庫の役割
   *供給モデルと在庫の役割
   *般的な在庫管理の手法
   *財務視点からの在庫のインパクト
2.在庫適正化へのアプローチ
  ・適正な在庫基準を設定する
   *セグメント化による在庫基準の決め方
  ・基準を維持するための管理プロセス
   *生販在計画(PSI)のポイント
   *生販在計画(PSI)の定義手順
   *ITシステム活用について
3.グループ演習
  ・在庫・出荷実績データ等に基づく問題点の整理と改善・改革の方向性を検討するグループ演習を実施します。

プログラムの詳細はパンフレットをご覧ください。

【講師プロフィール】
太田 達也 氏
株式会社MPCi 代表取締役 主席コンサルタント
1999年SAPジャパン(株)入社。
 生産管理および計画領域を軸としたコンサルタントとして、
 グローバルSCMの構築や生産計画プロセスの改善などで実績を残す。
2007年マネジメント・プロセス・コンサルティング(株)に入社。
 自動車部品の需給計画プロセスの再構築、大手外食チェーンのサプライチェーン改革など、より幅広い領域で活躍。
2014年(株)MPCi代表取締役に就任。
 物流会社の社内プロセス改善や流通小売企業の全社経営改革など、
 クライアント企業の一員となってプロジェクトをリードするスタイルでコンサルティングを展開中。

梅村 康一 氏
マネジメント・プロセス・コンサルティング株式会社 シニアコンサルタント
1997年電子部品メーカー入社。
 生産管理部で需給計画・需給調整業務に従事。
2001年SAPジャパン(株)入社。
 生産管理および計画領域を軸としたコンサルタントとして、製薬メーカーの需要計画・需給計画業務・システム構築の実現。
 自動車部品メーカーの生産計画プロセスの改善、化学メーカーの需給計画プロセス構築などの実績を残す。
2007年マネジメント・プロセス・コンサルティング(株)に入社。
 設備施工会社のシステム構築、業務改革、コンピューター周辺機器メーカーのグローバルSCMプロジェクトの企画などに
 従事。
 より顧客サイドに踏み込んだコンサルティングを展開中。

【オンラインセミナーの特徴】
・集合型で行うセミナーと同水準の質の高いセミナーをお届けします。
・音声やチャットでの応答により、ライブならではの臨場感のある講義を行います。
・テキスト(冊子)は事前に郵送いたします。
・受講の集中力を維持するために、適度な休憩を確保します。

【オンラインセミナーへのご参加にあたり】
日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」と以下の事項に同意のうえお申し込みください。

●以下の条件を満たしたPC等をご準備ください。
 ・Zoomクライアントをインストールしていること。
 ・マイクの使用ができること。
 ・Microsoft Office(Word · Excel・PowerPoint)が使用できること。
●本セミナーの受講者は申込時に登録した受講者に限定し、1人1台のデバイスでご参加ください。
●主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画した本セミナーを期間限定で配信します。
●受講者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
●本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
●受講者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の受講を中止させることがあります。

«Zoomクライアントについて»
本オンラインセミナーはZoomを利用して実施します。ミーティング用Zoomクライアントをインストールのうえ、以下のZoom接続テストURLにアクセスいただくと接続の確認をすることができます。
Zoom接続テストURL https://zoom.us/test

開催日
2022年11月9日
受講対象
・製造業、流通業等の荷主企業におけるサプライチェーンマネジメント(SCM)・ロジスティクス・物流部門の担当者の方
・物流子会社、物流事業者の方で、荷主企業の在庫管理に関心のある方

会場案内
オンラインセミナーでのみ実施し、集合型セミナーでの実施はしません。

参加費について
日本ロジスティクスシステム協会会員 38,500 円/1名
上記会員以外 55,000 円/1名
注意書き

※上記金額は税込価格です。

参加費に含まれるもの

テキスト代・資料代

参加定員

25

申込先/プログラム内容のお問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
業務管理部
E-mail shien@logistics.or.jp



お支払いについて

【参加料支払い方法】
・WEB請求書で請求いたします。
・WEB請求書は原則として参加者のE-mail宛に送付いたします。
 それ以外をご希望の方は、連絡欄にご指示ください。
・お支払いは原則として開催前日までにお願いいたします。
 (開催後になる場合は、連絡欄に支払予定日を明記してください。)
・振込手数料はお客様にてご負担願います。
【キャンセル規定】
・開催7日前~前々日(開催日当日を含まず起算)・・・参加料(消費税を除く)の30%
・開催日前日および当日・・・参加料(原則として消費税を除く)の全額
※参加申込をキャンセルする場合は事前に問い合わせ先にお申し出ください。

個人情報の取り扱いについて

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシー(https://www1.logistics.or.jp/privacy.html)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
                                            →TOPページはこちら https://www1.logistics.or.jp/