【開催日時】
2022年12月14日(水) 10:00-17:00
【プログラム】
1.SCM基礎
・SCMとは、SCMの必要性
【演習】 サプライチェーンマップの作成
【グループディスカッション】自社のサプライチェーンの紹介
・SCM改革のポイント
【演習】 自社のSCM課題抽出(Before)
・SCMとキャッシュ・フロー
【演習】 キャッシュフロー計算
2.在庫管理
・在庫の役割と区分
【演習】流動在庫計算
【演習】安全在庫計算
・在庫適正化の進め方
3.SCM改革
・SCM理論と戦略
・S&OP
【演習】 自社のSCM課題抽出(After)
【グループディスカッション】 自社のSCM課題の共有
○プログラムの詳細はパンフレットをご覧ください。
【講師プロフィール】
武田 啓史 氏
株式会社日本能率協会コンサルティング
生産コンサルティング事業本部 サプライチェーン革新センター センター長
チーフ・コンサルタント
製造業を中心に、主に生産管理およびSCMに関するコンサルティングを実施している。SCMを考える際には、需要と供給の両面に対して管理レベルの高度化を図っていく必要がある。そのために、サプライチェーンの中で、対象会社のおかれた事業環境や、商品特性、生産特性などを踏まえて、その会社に合ったSCMの目指す姿を描き、課題解決をしていく支援を行っている。
また最近では、サプライチェーン構造を変革する中で、工場や物流拠点を新設/リニューアルするプロジェクトや、農業分野におけるコンサルティングも行っている。
~略歴~
2007年3月 東京工業大学工学部経営システム工学科 卒業
2007年4月 ㈱日本能率協会コンサルティング入社
2015年4月 チーフ・コンサルタント
2022年4月 サプライチェーン革新センター センター長
~執筆・講演~
「戦略的SCM」(日科技連・共著)
「生産管理のべからず89」(日本能率協会コンサルティング・共著)
「生産マイスター通信教育テキスト」(日本能率協会マネジメントセンター) 他
「事業特性に応じたSCM改革の進め方と経営成果獲得に向けた考え方」 全能連優秀論文(2015)
【オンラインセミナーの特徴】
・集合型で行うセミナーと同水準の質の高いセミナ-をお届けします。
・音声やチャットでの応答により、ライブならではの臨場感のある講義を行います。
・テキスト(冊子)は事前に郵送いたします。
・受講の集中力を維持するために、適度な休憩を確保します。
【オンラインセミナーへのご参加にあたり】
日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」と、以下の事項の内容をお読みいただき、内容についてご理解、ご承諾のうえお申込みください。
・以下の条件を満たしたPC 等をご準備ください。
・Zoom クライアントをインストールしていること。
・マイクの使用ができること。
・Microsoft Office(Word · Excel・PowerPoint) が使用できること。
・本セミナーの受講者は申込時に登録した受講者に限定し、1人1台のデバイスでご参加いただきます。
・主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画した本セミナーを期間限定で配信します。
・受講者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
・本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
・受講者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の受講を中止させることがあります。
«Zoomクライアントについて»
本オンラインセミナーはZoomを利用して実施します。ミーティング用Zoomクライアントをインストールのうえ、以下のZoom接続テストURLにアクセスいただくと接続の確認をすることができます。
Zoom接続テストURL https://zoom.us/test